oog
2025/11
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >






ブログでははじめましてでございます。
種村です。









本日入荷致しました60年代前後のガウンご紹介させて頂きます

















ベースカラーのネイビーに白と赤の丸模様。シックに



¥7770

















少しくすんだお色ですので派手に見えませんがよく見てみますとカラフルなペイズリー柄です



¥7770

















少し丈短めのこちらもペイズリー柄です。マスタードが秋らしい



¥6720
















ブルー系の花柄。淡いお色ですので落ち着いて着られます



¥7140














どれも女性の方にも男性の方にもオススメしたいデザイン、サイズ感です。

少し肌寒くなってきた今の時期に少し長めの羽織りいかがでしょうか。

他にも種類ございます。是非見にいらしてみて下さい

お待ちしております









サスペンダーブームを感じてます
(至極個人的に)






なかなか女性には馴染みのないものかもしれませんがボタンタイプのサスペンダーはパッチンタイプに比べてクラシカル









私も今日は30'sベルボーイパンツにボタンサスペンダー







メンズパンツを吊るスタイル、とても好きなので是非女性の方に挑戦して頂きたい…!


お持ちのパンツにボタンを縫い付けるのもありですよね

その一手間でグッと雰囲気が変わるので








先日Twitterでもご紹介しましたが、ボタンサスペンダー付きオーバーオールなんかもご用意しております




勿論パッチンタイプのサスペンダーもありますのでお探しの方は是非、






今年も残すところ約四ヶ月、
今までしたことないことしてみませんか






それでは、また














































40'sストライプグランパ入荷しております


お直しの痕跡も雰囲気






40'sストライプグランパALL¥10,920-







そろそろ長い袖が恋しい時期、
札幌の夏もあっと言う間でした


きっとついでみたいに秋が来て長い長い冬が始まるんです










最近観た映画でのパジャマパンツスタイルがとても格好良かった










90年代グランジファッションの火付け役、そしてバンドNIRVANAのカート・コバーンの死から着想した映画LAST DAYS

良い意味での希薄さの中でカートのファッションが目を引く作品でした


映画を観ていると衣装にあたる洋服って本当に大切だなぁって思います


それは私たちにも言えることで
自己表現と日常の演出、誰もが自分の人生の主役であり、且つ誰かの人生の脇役でもあるということ






そんなカートは遺書にこう残してます






It's better to burn out than to fade away.





錆びつくより 今燃え尽きる方がいい









その通り、


それでは、また










oogでは最近犬を飼い始めました





50'sのわんちゃん









ベロアの十字架








スタンダード








薔薇の燭台









コニャックの瓶









雑貨類も充実してます
お部屋の雰囲気替えに是非どうぞ







それでは、また




















































良いサイズのワーク上物 揃ってます
今回入荷分はサイズ小さめで女性におすすめです


特に50'sブラックモールスキンジャケット痺れるほど格好良い…!(至極個人的に)



秋の一手に是非一枚、
おすすめさせて下さい








最近お店には店内閲覧用として面白い本が充実しておりますが、その中でもオーナーが持って来た覆面アーティストBanksyの作品集に撃ち抜かれました









ステンシルで描かれた作品

よく壁にスプレーで落書きされているものを見かけますが、その落書きをBanksyがやると最早芸術


監督作品のドキュメンタリーもあるようなので早速観てみたのですが、兎に角めちゃくちゃ格好良い!


ストリートアートについて何ら知識も無いのですが、どんなジャンルだろうとアーティストって凄いです


作品自体はアイロニー主体ですが少しでも興味のある方には是非観て頂きたい映画です


作品集は店内にあるので是非ご覧下さいね




それでは、また










link
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析